新しくUnityというのが入ったらしいNetbook Editionを選択。
AS1410にはDVDドライブがないので、USBメモリを使うことに。
USBメモリにインストールする方法はいくつかあるけど、
今回はUbuntuの標準機能を使用することにした。
VMWare上にインストール済みのUbuntu 10.04があったけど、
10.10のUSBメモリを作るには10.10のUbuntuが必要みたい。
(10.04でも作ることはできたけど、使うときにエラーが出た。)
ということでまずはVMWare上のUbuntuをアップグレードした。
手順はUbuntu Japanese Teamのページに詳しく書かれている。
USBメモリが出来たらあとはAS1410に接続して起動時にF12で
ブートメニューを表示し、USBメモリを選択して指示に従うだけ。
あらかじめWindows上でパーティションを縮小し、空き領域を
作っておいたけど、Ubuntuのインストーラーが親切すぎて逆に
面倒だった。(標準でWindows領域を縮小してインストールする…)
肝心のUbuntu 10.10はすこぶる快適。まだ大して触ってないけども。
Unityのインターフェースは少し慣れが必要かな。
【Amazonリンク】
ヘッドフォンが嫌になってきたので購入。USB接続でコードがすっきりしているのが良い。小ささ故に低音は全く鳴らず軽い音がするのは我慢。